この商品を購入しましたのでレビューしたいと思います。
うーん・・・
インジケーター商品をいろいろと見ていたら、「結構いいんじゃない?」と思い出してしまいまして、つい買ってしまいましたが・・・
結論としては、買ったことを後悔しています。
もちろん「自分は」です。購入してもうまく活用出来る方はいらっしゃるかと思いますので、そのあたりは含みをもって、今回のレビューは読んでもらえましたらと思います。
(↑↑↑ 画像クリックで商品ページに飛びます ↑↑↑)
矢印が出てリペイントしないということであれば、チャートを見れば過去の成績は一目瞭然です。
一目瞭然なのに、この商材は商品の紹介ページで成績を掲載していません。
ここに問題があると思います。
EAであればもっと一目瞭然であったりします。過去数年分の成績が出ます。獲得ピプスも出ます。
前回の紹介内容として「どうしてEA化しないのかわからない」と書きましたが、EA化しないのは、EA化しても良い成績は出ないからかなと思います。
決済が裁量になっていますので、成績は一概には出せないということもあるかと思いますが、それでも「1対1」の設定であれば、「1対2」であれば・・・などの条件を設定しての成績を掲載することは出来るように思います。
今回はEUSUSD(4時間足)で過去1年間の成績を見ようとしました。
でもあまりにもロスカットが多かったので、(やる気がなくなって)2024年になってからの成績としました。
成績は・・・5勝14敗(-337.2pips)※パラメーターはデフォルト設定です。
利確損切りは1対1です。
ただ、これはトレンドフォローの商材なので、1対1という設定には問題があると思います。
トレンドが出ているときに伸ばせるだけ伸ばせばプラスに転じるのかもしれません。
ですが、1対1でも勝率3割を割っていますので、このサインを信用しての運用はちょっと自分には難しいです。
トレンドフォローはそんなものではないということもあるかもしれませんが・・・でもサインが出ている場所を見ても、「ここでエントリーするのか・・・」と思うところが少なくありませんでした。自分の使い方がおかしいのではないかと思ったほどです。
パラメーターには触れますし、いくつかの通貨ペアで同時にサインが出た場合はどの通貨ペアでエントリーするかを選択する必要があり、この選択が重要であるとも謳われています。
この通貨ペアの選択を上手にすれば成績は良くなるかもしれません。
ただ、
EAにしてもサインツールにしても、全く手放しで運用してプラスになるのは難しかったとしても、3万円近い金額を払って購入したものであるのに、パラメーターを触ったり、独自ルールを追加したり、どこまで自助努力をそこに加えないといけないのか・・・と思います。
それならもっと安い値段で販売して欲しい。
そして商材の紹介ページにきっちりデータを掲載して欲しい。
そんなふうに思います。
皆さんも「良さそう・・・」ということだけで購入せずに、サインツールであっても、運用にある程度のプラス要素を加えないといけなかったとしても、ちゃんとデータが掲載されているかを確認してから商材は購入されてくださいね。
EAであればちゃんと掲載されていると思います。
でもインジケーターやサインツールは、数例を出して「100PIPS獲得!」とか、良い部分だけを切り取って紹介していることもありますので、注意してください。
最後に。
今回は具体的な成績を載せましたが、マニュアル通りの条件設定をして検証しています。
ですが、条件については、微妙な匙加減で成績が変わることもありますので、それでもこの商材が気になる方は是非手に取っていただき、いろいろと条件を変えて検証してみられることをお勧め致します。
私のやり方に問題がある場合もあるかもしれませんので、鵜呑みにせず、自身の目で確かめることも大事なことかと思わせていただきます。
良い性能の商品だからこそ販売されているはずですので、その点についてを宜しくお願い致します。
(↓↓↓ 画像クリックで商品ページに飛びます ↓↓↓)